「骨格」によって異なるスタイルアップ術

イメージコンサルティングサロン「mikurona」主宰の黒田瀬菜です。
突然ですが、あなたはスタイルアップ術をどれくらい知っていますか?



「小柄な人はハイウエストで脚長効果」とか「鎖骨を出して首元スッキリ」など、ネットやファッション雑誌を読むとスタイルアップして見える着こなしのポイントを沢山学ぶことができます。
ところが、上述のスタイルアップ術を実践してみると「ハイウエストを着ると胸元が詰まり、太って見える」「鎖骨を出すと貧相さが目立ってしまう」など逆効果に感じてしまうことはないでしょうか。
ここで強調したいのは、ネットや雑誌で「間違ったスタイルアップ術が出回っているわけではない」ということです。できるだけ多くの人に当てはまるようなことが書かれているため、骨格のタイプによっては自分自身のスタイルアップ術として有効でないことがあるのです。
骨格に合わないものを身に着けると、太って見えたり、野暮ったく見えたり、貧相に安っぽく見えることがあります。一方で、骨格に合うものを身に着けると、スタイルが良く、垢抜けて見えたり、品の良いものに魅せることができます。



「骨格診断」により自分自身の骨格タイプを知り、失敗なくスタイルアップする術を知りたくありませんか?このページで、詳しく解説していきます!
骨格を「3タイプ」に分類(ストレート・ウェーブ・ナチュラル)



プロによる診断では、お客さまのお身体に触れて、質感・立体感・骨格・重心の4つの観点から3タイプに分類します。






「骨格診断」でわかること



ファッションアイテムの要素は大きく4つ。「色」「形」「素材」「テイスト」があります。骨格診断では、スタイルアップできる形と素材がわかります。
- 襟元
- 重心バランス
- フィット感
- 素材 etc…
プロによる診断の強み
「自己診断で簡単に自分の骨格タイプがわかるなら、わざわざプロに診断してもらう必要ってあるの? 」
よくいただく質問のひとつです。
自分の骨格を客観的に分析できている自信のある方は、診断結果を知りたいだけなのでしたらプロ診断の必要はないかもしれません。



実際のところ、自己診断チャートでの正解率は約50%程度と言われています!ご自身の骨格を客観的に分析することは、皆さんが思っている以上に難しいことです。
客観的には「メリハリがあって素敵なボディライン」なのに、自分では「下半身が太くて気になる」と無意識にコンプレックスを持っていて誤診に繋がるケースも散見されます。
こうありたいという「理想」や「好み」に引っ張られて、誤診に繋がるケースもあります。
プロによる骨格診断では、お客さまのお身体に触れて質感・立体感・骨格・重心などを複数の項目で厳密にチェックしていくのに対し、世の中に出回っている自己診断チャートの多くは項目数を絞った簡易的なものであることがほとんどです。
そのため正しい選択肢を選べても、一つの結果に絞ることができない方もいらっしゃいます。
プロによる診断では、過去の膨大なお客さまのデータと比較して客観的な分析を行うことができます。
骨格診断の流れ
普段のメイクとあなたらしさの表れたお洋服でお越しください。普段お化粧をされない方は、ノーメイクでお越しいただいてかまいません。
診断後、明日からの生活に活かせるアドバイスをするため、現在のお悩みについて丁寧にカウンセリングいたします。なりたいイメージや、垢抜けて叶えたいこと、あなたの夢や理想をお聞かせください。
骨格診断とは何か、3タイプの特徴やよく聞かれるお悩みについてご説明します。



鏡の前に立っていただき、お身体に触れながら診断します。鎖骨や骨盤、膝の位置がわかりにくい服装の場合はお着替えしていただくこともございます。
胸元の空き具合やウエスト位置の最適なバランスを、ネックレスやベルトを当てながらチェックしていきます。
診断結果について、わかりやすく詳細にご説明します。3タイプで何に該当するかに止まらず、各部位ごとの特徴(※上半身下半身でタイプが異なる方もいらっしゃいます)を分析し、資料を見ながらわかりやすくお伝えします。
診断結果を軸として、どんなものを身につけていくのが良いか、なりたいイメージや理想を踏まえたアドバイスをします。もちろん、お悩みの解決法もお伝えします。(※普段よくお召しになるお洋服のブランドや、よくお読みになる雑誌などご予約時にお知らせいただけますと、より踏み込んだアドバイスができます)
ジャケット・スカーフなどのアイテムをお試しいただきます。(※大変申し訳ありませんが、現在は新型コロナ感染予防のため休止しております)
お手持ちの服で着こなせないと感じているものがあれば、お持ちください(※お写真でも構いません)。原因を解説しながら、着こなし方についてアドバイスいたします。
ご自身の骨格タイプに関して詳細に解説した資料をお渡しします。ご自宅でじっくりお読みいただき、理解を深めて実生活にお役立てください。もし、聞き逃したことや新たな疑問点がありましたら、公式LINEにてお気軽にお尋ねください。
サロンご予約はこちら
イメコンメニューをご予約の方へ
お手持ちのファッションアイテムで着こなせないなと感じているものや、相談したいものがあればお持ちください。
自分らしいお気に入りのお洋服で、普段のメイクの状態でお越しいただきます。(普段からメイクされない方はノーメイクでOK。) メガネやカラコンは普段お使いの物でお越しください。当日普段と違う場合はお知らせください。
できる限り鎖骨が見えるお洋服(前開きのシャツなど)で、ボリュームの少ないお洋服でお越しください。難しい場合は診断用の服装に着替えていただきます。 また、矯正下着や着圧のものはお控えください。
素肌の状態で診断するため、メイクオフしていただきます。クレンジング・化粧水・乳液はサロンでご用意しております。ティントリップ等、落としにくいものはあらかじめご使用をお控えください。瞳の色をチェックするためカラコンを使用されている方は外していただきます。コンタクトケースをご持参ください。(透明コンタクトは装着OK。) お手持ちのコスメがパーソナルカラーに合っているか相談したい場合はお持ちください。