「お肌がつっぱる」
「カピカピして化粧ノリが悪い」
「かゆみやヒリつきを感じる」
「口まわりがカサつく」
・・・など、お肌の乾燥に悩んでいませんか?
初回のご来店時には、Leoのお客さまも皆さま口を揃えて「乾燥が気になる」と仰います。
それが不思議、
「去年の夏ほど紫外線を浴びても乾燥していない」
「今年の冬は例年が嘘みたいに乾燥が気にならない」
と、いつのまにか当初のお悩みを忘れてしまうのです。
それは、ご来店時のエステ施術・ご自宅でのお手入れによって、ポイントをしっかり押さえた乾燥対策ができているから!
お肌が水分を保持するしくみ
基底層で生まれた表皮細胞は、上へ上へと押し上げられ、4週間かけて有棘層・顆粒層を経て角質層に到達します。(理想的なターンオーバー)
細胞が死んで表皮細胞が角質細胞に変わる瞬間、4週間のうちに細胞内で合成したセラミドなどの脂質が細胞の外に放出され、核を失った細胞はレンガ状に積み重なって並びます。役目を終えた角質細胞は、さらに上に押し上げられ、やがて垢となって剥がれ落ちます。
NMF:角質細胞内で水分の蒸発を防ぎながら肌の弾力や柔軟性をキープする
皮脂膜:角質層の一番上で肌の表面から水分が蒸発するのを防ぐ
保湿の三大因子「細胞間脂質 (セラミド)」「NMF (Natural Moisture Factor)」「皮脂膜」が均衡を取り、外部からの刺激をブロックして水分の蒸発を防ぐことで、潤いのあるお肌が実現します。
セラミドは規則正しく並び、水分と幾層にも重なり合う「ラメラ構造」で角質細胞間に存在することにより、強力なバリア機能と水分保持機能を果たします。
お肌はなぜ乾燥するの?
皮膚のうるおいは「セラミド」「NMF」「皮脂」という3つの保湿因子により保たれています。健康な皮膚の角質層は20%の水分を含みますが、何らかの原因により保湿因子が減ることにより、角質層の水分も減少し、皮膚が潤いがなく乾燥した状態になってしまいます。
- セラミド(細胞間脂質) 80%
- NMF 17-8%
- 皮脂 2-3%
「冬になって空気が乾燥すると~」
「会社でずっとエアコンがついていて~」
と、皆さん乾燥の原因を外部環境に持っていきがちですが、乾燥はあくまでもお肌内部の問題。
セラミド・NMF・皮脂が不足しているお肌だからこそ、乾燥に悩まされるのです。
バリア機能が低下した乾燥肌を放置していると、さまざまな肌トラブルを引き起こすことになってしまいます。
言い換えると、「徹底した乾燥対策は、肌トラブル防止につながる」のです。
絶対に乾燥したままのお肌を見過ごす訳にはいきませんね。
乾燥の原因① 加齢
肌の水分量は年齢と共に減少していきます。そして、40歳以降になると皮脂量も急激に減少し始めるため、加齢による乾燥状態が顕著に現れます。セラミドも年齢と共に減少し、50代では20代の半分程度になってしまいます。
乾燥の原因② アトピーなど体質
健康な皮膚では角質層1mg中に約32μgのセラミドが存在しますが、アトピー性皮膚炎など極端に乾燥した皮膚では20μg以下と言われています。セラミドは、角質層の水分が蒸発して乾燥するのを防ぐのみならず、肌のバリア機能を司る重要な役割も果たしています。
乾燥の原因③ 洗いすぎ・擦りすぎ
お肌の状態やメークの濃さによって適切なクレンジングと洗顔料を選ぶことが大切です。クレンジングは油分と界面活性剤のバランスの良さ、テクスチャーによる摩擦の小ささを基準に選びます。また、洗浄料をお肌にのせる時間をなるべく短くしたり、洗い流すときの水温が高くならないように留意したりすると良いでしょう。
乾燥の原因④ 不摂生
お肌の代謝は主に睡眠中に行われます。また、食事から摂った栄養がお肌の保湿成分になるため、バランスの良い食事も必要不可欠です。規則正しい睡眠と、良質な食事でお肌の代謝をキープしましょう。
「洗いすぎ・擦りすぎ」や「不摂生」は特に、努力により改善が見込める項目ですね。
NMF:「グリシン」「アルギニン」「PCA-Na」「尿素」など
皮脂:「スクワラン」など
をバランス良く配合した化粧品で上手に補いながら、お肌を乾燥から守りましょう。
保湿力別!10種の保湿成分解説
水分をはさみこむ【湿度0%でも水分をキープ】
セラミド
最強の保湿成分。皮膚の角質層にある天然の脂質成分なので、刺激にならず、敏感肌ケアにも非常に有効。中でも「セラミド○○(数字orアルファベット)」で表記される「ヒト型セラミド」がおすすめ。
レシチン
スフィンゴ脂質
水分を抱え込む【湿度が下がっても威力を発揮】
ヒアルロン酸
表皮や真皮に存在する多糖類。6000倍の水分を蓄える力を持つ。
コラーゲン
真皮に存在するタンパク質。分子量が大きいため、皮膚上の水分を引き寄せる。
水分をつかむ【湿度が下がると保湿力がダウン】
アミノ酸
NMF
グリセリン
油分でふたをする 【保湿力は弱めだが、お肌を保護する】
スクワラン
ワセリン
あわせて読みたい

参考文献
『美肌成分辞典』かずのすけ・白野実著(主婦の友インフォス)
『日本化粧品検定2級・3級対策テキスト コスメの教科書』小西さやか著(主婦の友社)
『日本化粧品検定1級対策テキスト コスメの教科書』小西さやか著(主婦の友社)